渥美半島・伊良湖の浜



てすさび集






84・ 「挿入」とはこういう状態の言葉である  近頃、電光掲示板の文字をみて顔を赤らめる…

83・ 天上栄花湯開酒玉茎  松茸は 酒はまぐりは 湯で風味

82・ 自慰の文化論か?  千摺は 隅田の川の渡し守 棹を片手に 川をあちこち

81・ 佛教は仏陀の教えである  佛教と仏教え違いを教える

80・ 白魚と素魚はどう違うのか?  白魚のような指と小股のきれあがった女

79・ 異常気象とはいうものの…  ではでは…、正常位はあるが異常位はあるか

77・ 錦秋の京都は何処へ行く  洛北・洛外はなぜ?京都は新しい町でもある

76・ 称徳天皇と弓削道鏡のこと  “ずいき”とは芋の蔓(つる)ではあるが・・・

75・ 呂律が合わないと・・・  言葉も気持ちも、合わせるという気持ちが要る

74・ 天の川を見て想う  七夕には天の川を見て、そっと想う

73・ 両性具有という言葉  やまと言葉「ふたなり」には哀れな姿を表している

72・ 人間の欲望は  神や仏の罰なのか?それとも人間の進化なのか?

71・ 女閨訓 その2  聡明な女性、閨での姿態もいよいよ佳境に入って・・・

70・ 女閨訓 その1  明治期、聡明な女性の閨での態度を知るとそこには・・・

69・ 姫はじめとは?  正月を迎えて、さあ〜秘め事をと!ちょっと其の前に!

68・ 訳のわからない言葉。  処女という言葉は決して女性を指すのではない。

67・ 死後に渡る橋は?  世界共通な話題は、死後の世界までもが。

66・ 人生のたそがれは、アクメー!  人生もそろそろという貴方に。

65・ 死因があれば生因もある。  我々が生まれた原因に何が見えるか

64・ お盆の謂われとは?  あの釈迦の弟子、目建連の母の話。

63・ 人生の傘は・・・  雨が降れば傘をさす、では人生の雨が降ったら

62・ 赤玉ポートワイン?  何故!僕の親父は赤玉ポートワインから養命酒へ変った!

61・ 何が遊びなのか?  『お兄さん、遊んでいかな〜い』な〜んて言われたら。

60・ 何が悪なのか?  『あなたって悪い人ネ…』な〜んて言われたら。

59・ ピュリダンのロバ  人生の指針を禅僧にみるとそこはデタラ目であった。

58・ 0.2ミリの世界(2)  男はいつもドデカイ仕事をするもんだ!

57・ 0.2ミリの世界(1)  熱伝導性と生体整合性に優れた近年の避妊具

56・ 称徳天皇と弓削道鏡  歴史教科書では教えてもらえない歴史の真実…

55・ 芭蕉と蛙   「古池や 蛙とびこむ 水のをと」に観る蛙の生体

54・ 仏陀と接吻?   仏教は仏陀の教え、本来の意は目が覚めるである

53・ 『ナイルの姿勢』とは?  鶴が一本足で立ってる訳

52・ 『立ちづめ』(プリアオイズム)  何とも羨ましくない持続勃起症?

51・ 年賀欠礼の葉書とは  喪中と忌中の違い…は?

50・ アベック・言葉の秘めごと  昔・アベック、今はツーショットだそうな

49・ 菊と桜、どちらが国花?  菊は竹、梅、蘭とならび四君子である

48・ ギリシア語でのアクメー!  働き盛りの貴方にエールを贈ります

47・ お化けと幽霊の違いは?  お盆を迎えながらの一興でも

46・ 『春三夏六秋一無冬(しゅうさんかろくあきいちむとう)  江戸の艶本“色道禁秘抄”によれば・…・

45・ 中国では鮎だが、日本では鯰  鮎魚女とは“あいなめ”ですが、魚編に69とも書きます

44・ カタツムリは雌雄同体である  カタツムリを食べると何と?が治る!

43・ 40という数字は  40の数字が持つ多数とは・何故か、千十千眼観世音菩薩と関係まで

42・ 幸若舞にみる信長の舞い  「人間わずか五十年」といえばこんな艶歌がありました。

41・ 男と女の相互依存関係  ヒトは何故助平になったか・…経典『カーマ・スートラ』にみる

40・ 『ガンの味いとこどうし』という諺  黄檗宗精進料理より「がんもどき」の謂われと納豆の噺

39・ 人は蚊から何を教えられるか  蚊のもつ習性は、人の倫理観をも超越しているか…!

38・ 昔日の物売り  天秤棒を担いで売る季節感…風鈴売り・金魚売りなどなど

37・ 江戸時代の温泉とは…  昨今の温泉とは違って、温泉とは病人が行くところ

36・ 比翼連理  二人三脚ではいけないのです

35・ よく噛み締めて考えて!  近頃のスナックでは無いかねこんな遊び

34・ 正常・普通とは正しいものなのか  大多数の行動は必ずしも正しいか?では正常位は

33・ 六根清浄一根不清浄  禅において「こだわるな!」と言われる意味

32・ 鳥という漢字  現代我々の身近にいるトリ…

31・ 人は鳥から何を教そわったか?  現代我々の周囲にいる各種なトリのプロフィールを

30・ 和顔愛語  仏教基本的徳目−布施−『無財の七布施』は私にもできるのです

29・ 一夜十起…・ん?  一晩に十回も起きてしまう…?知性と品性を調べます。

28・ 魚名魚辞    魚偏の字はどこからきたのか

27・ 雑煮の話  地方色豊かなこの食べ物、その由来は…・

26・ 北枕  死ぬ…!死ぬ…!は快楽にみつけたり

25・ 洗浄!  両辺を汚すこと莫れ!…・・(正法眼蔵より)

24・ 人間の季節  人間の営みは誰が決めたのか?・…・アイヌ古話から

23・ 八畳敷?  下世話な話、しかし聞きたいものですね?

22・ 喫茶去(きっさこ)  【趙州録・下 (お茶をお上がり)】

21・ 仏教の言葉  日本語に多い仏教語・…・

20・ 菊と桜  菊と桜、いったいどちらが国花でしょうか?

19・ 炭は焼くというより  炭は焼くというより燻してつくる

18・ 蟷螂の淫事  カマキリというと淫な奴…いやいや悲しい悲しい性でして

17・ 恋のエロス  現代のエロス・健康なエロスなのでしょうか…・・

16・ 蛸は何本足?  烏賊10本、蛸は8本、いやいや違いますよ!

15・ 古川柳  現代では想像だにできない句

14・ 魑魅魍魎(妖怪)  女性の方は開かないで下さい!叱られますね。

13・ 蜘蛛の糸  クモ達の秘め事に憐れみをみる…・

12・ 七転八起  達磨さん達磨さん転んだら起きよ!

11・  【海鼠の論理…?】  ナマコを最初に食べた奴の度胸は凄いでしょうなあ?

10・ 中日5連勝?  指折り数えて…?調べて下さい

9・ 稲妻の噺  稲妻がひかり、一雨後の涼しさを…・

8・ アリバイ!  不在証明?不在をどうして証明できるの?

7・ 江戸の古川柳  江戸下町では…・・艶のあることば

6・ 七夕伝説  天の川に住む…・人は死んだらどこに住む?

5・ ことわざの遊び・T

4・ ことわざの遊び・U

3・ 事始め・・姫始め・・  1富士2鷹3茄子、そして姫始めはいつになるやら

2・ 蛤の吸物  蛤は吸ふばかりと母訓え……

1・ 桜前線と球春…・  何故か?野茂とホモの違いへと噺は展開する


トップへ

inserted by FC2 system