石馬寺 (いしばじ) 御都繖山(ぎょとさんざん)石馬寺

 滋賀県東近江市五箇荘町石馬寺823




名古屋からは名神高速道路を彦根でおりればいいのだが、高速道路渋滞情報が入ってきたので仕方なく国道21号を大垣から彦根 を経由、米原から国道8号線となり近江の国へとはいることとなる。途中、不破の関(関が原)を越す頃ともなると伊吹山も大きく写して 、中仙道柏原宿となる。今は一軒しか残っていないという名物のもぐさ屋「亀屋佐京屋」はここにゆっくりと佇んでいる。米原で中山道は 右へ長浜・木の本と続く塩津街道とに分かれる。
現在は東近江市と名を変え、五箇荘町に入ると、右に大きく繖山(きぬがさやま)が見えてくる。現在は国道に石馬寺の標識がある。

聖徳太子が鎮護国家、興隆仏法をとなえ建立された石馬寺であるが、奈良仏教法相宗、天台宗と転宗し近江源氏佐々木氏の篤い帰依 も永禄11年(1568)、織田信長が京都に上ろうとして佐々木承貞を攻めた折戦禍を受け昔日の姿見ることもなく、ましてや豊臣の 世になるや寺領、山林を没収されて僧の退散、農民化など変遷をかさねた。現在は臨済宗妙心寺派とのことでした。


















石馬寺のホームぺ−ジ・http://www.ishibaji.or.jp/

inserted by FC2 system